5993件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

大阪府や熊本市のように、人権全体を包括した組織機能の確立への道が閉ざされてしまうことになってしまいます。  最後に、今回の議会の一般質問坂東議員が、荒尾市においてもパートナーシップの制度化を求めましたが、執行部は市民の理解ができていない、メリットが限定的、現状では判断できない、国の法整備を待つと、これを認めない答弁に終始しました。  

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

この対策案により、現行の53ミリ対応から70.4ミリの雨量に対応し得る機能となることに、住民の一人としても感謝申し上げる次第です。  内水氾濫による浸水被害を防ぐための公共下水道浸水対策事業概算事業費77億5,000万円をかけ、本年度を初年度とした第1期から第3期の15年間事業で取り組まれていくことになります。  このことをもって、住民説明会が去る11月24日、27日に開催されました。

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

点検とは、浄化槽は年中無休で作動していることから、定期的に薬剤の補充とその機能に問題がないかを点検することでございます。清掃とは、年に1回浄化槽内の汚泥と水を全て引き抜き,浄化槽内の機材の清掃を行い、きれいな水と入れ替えることでございます。法定検査とは、年に1回、浄化槽管理状況の審査と浄化槽排水水質検査を行い、浄化槽が法的に適正な状態であるかどうかを検査することでございます。  

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

1日最大80食の食物アレルギー食対応するほか、二重食缶による保温性を高めた給食や、冷却機能による冷たいあえ物やデザートなどの提供が可能になるなど、これまでにないすばらしい給食センターができたのではないでしょうか。  また、内覧会で私が感じたところは、センターで働く方の環境も随分よくなるかなと思いました。様々な機械導入もそうですが、これまで暑い中での調理は本当に大変だったと思います。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

続いて、脳磁計MRIを用いた手法については、脳の活動をリアルタイムに把握できる機器である脳磁計を使って、水俣病主要病変である大脳の感覚野機能異常、感覚障害を評価する手法及びMRIを使って、水俣病主要病変である小脳の萎縮や神経線維減少運動失調を評価する手法とのことでした。  

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

農業基盤整備を行い、担い手優良農地の集積を図っていくことは、農地荒廃化を防ぎ、効率的な利用の促進や自然災害への減災対策といった農地機能面を強化するだけでなく、労働力農業資本を集約でき、地域内外から担い手を誘導することにもつながり、法人等の大規模経営体導入も考えられます。さらには、将来に向けた地域ぐるみ農業経営などにも大いに役立ち、地域農業生産性向上にもつながるものと考えております。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

本市では現在、子育て充実として、令和3年4月から設置した子ども家庭総合支援拠点機能を活用し、同年4月にいきいき健康課に設置した子育て世代包括支援センター及び福祉課子ども家庭相談室こどもセンター地域子育て支援拠点と密な連携を行い、全ての児童及び子育て家庭への相談支援をさらに強化しておられます。  (1)、いきいき健康課組織、業務について。  

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

以上のように、3会計とも純利益を計上することができましたものの、今後、人口減少新型コロナウイルスの影響による料金収入下水道使用料減少が危惧され、さらに老朽化が進む施設更新費用機能強化経費の増加が見込まれるなど、経営環境は一層厳しさを増すことが予想されております。  

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

まちづくり支援機能に関する総括でございます。  前回成果として3点挙げさせていただきましたが、デメリットもあったのではないかと御指摘いただいたところでございます。令和2年度に実施した自治会長へのアンケートによりますと、地域担当職員の配置はとても評価されておりました。

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

議第102号「令和4年度熊本一般会計補正予算」中、当分科会関係分について、森林学習館の金峰山少年自然の家への機能移転及び廃止に当たっては、周辺地域に加え施設利用者に対し、十分な周知に努めてもらいたい。また、跡地については、当該地を含む小萩園の魅力を高めるためにも、効果的な利活用を、所有する国に対し働きかけてもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

藤山英美 委員  今の防災基本条例の件で、我が会派でちょっと声が出たものですから、お届けいたしたいと思いますけれども、第7条の6なんですけれども、市は防災拠点施設機能強化及び災害に強い都市基盤の形成に努めなければならないということですけれども、文字の文面といいますか、そこを修正した方がいいのではないかという声が出たものですから、提案ですけれども、修正の案をうちの方で出しましたものですから提案しますけれども

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務分科会−06月21日-01号

款50消防費、項10消防費、目15非常備消防費でございますが、消防団機能強化事業といたしまして3,476万円を計上いたしております。これは総務省消防庁補助内示を受けまして、災害時における消防救助能力向上を図るため高視認性雨衣を配備し、地域防災充実強化へつなげるものでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

そして植生基盤強化と併せて雨水の浸透機能を持たせるとかそういった付加価値を持たせながら整備をしていこうというような内容でございます。  これに関してもパブリックコメントあたりでいろいろな意見が出るかと思いますが、その辺は慎重に意見を聴取しながら、今後、対応を進めていきたいと考えております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

地域商業機能複合化推進事業施設名熊本屋台村についてでございます。  本事業につきましては、半導体不足による大幅な工期の遅延により、昨年度内での事業完了が困難となったことから、令和3年度予算の繰越しをさせていただきました。委員の皆様には御心配をおかけしておりましたが、去る6月3日に無事オープンいたしましたので、改めて報告させていただくものでございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

にもかかわらず、先ほど申し上げたような総務局がリーダーシップというかな、コーディネート役として機能が弱過ぎたなというのは指摘せざるを得ません。  やはり教育委員会とか先ほどおっしゃったような区役所とか、局をまたぐような課題ですか、マターですか、であるならば、総務局がもうちょっと、もうかなりかもしれんけども、関わってやらなければいけなかったことではないかなというのは、あえて言わせていただきます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回環境水道分科会−06月21日-01号

現在の森林学習館機能を移転し、令和7年4月に供用開始予定のため、今回の指定管理指定期間は2年間としております。  説明は以上でございます。 ○田上辰也 分科会長  以上で議案説明は終わりました。  これより質疑を行います。  分担議案について、質疑及び意見をお願いいたします。